夏休みももうすぐおしまい。
去年は8月26日が始業式だったのですが、今年からはまた9月1日が始業式になったうちの区です。
夏休み短縮になったのはいつからだったかな?と思って調べたら2009年度からでした。
すっかり忘れておりました。
さてさて9月のレッスンのお知らせです。
お子さんのいる方は自由研究や読書感想文の宿題は、毎年毎年悩ましいかもしれませんが、9月になったら今度は自分でパパッと工作気分でスクラップブッキングを体験してみませんか?
日時:9月16日(火) 10時30分~12時30分
場所:板橋区ときわ台 ラ・パレット → ★
夏休みの思い出をスクラップブッキングで飾りましょう!
A 「お花のかたちのアルバム」
かわいいかたちのアルバムです。
Lサイズの写真を切って貼っていきます。
写真は最大8枚貼れますよ。
材料費&受講費込 1,200円
B「12インチレイアウト」
30センチ四方のおおきさの作品を作ります。
スクラップブッキングの基本的な大きさです。
Lサイズの写真を多少カットして貼っています。5枚お持ち下さい。
使う材料は画像と異なる場合があります。
作品を飾るクリアケースもついてますのでぜひお家で飾ってくださいね。
材料費&受講費込 2,000円
どちらも初心者さんでも大丈夫です。
ゆっくりていねいに作っていきましょう!
参加者2名以上で開催いたします。
おひとり参加の方でもお気軽にお問い合わせください!
ご質問やお申込みは、ブログメッセージ欄かコメント欄またはこちらまでお願いします。
→ erikorie310*gmail.com (*は@に変えてくださいね。)
詳細を折り返しご連絡いたします。
なお、ドリンクオーダーをお願いいたします。ランチやケーキもありますよ♪
2014年8月26日火曜日
2014年8月24日日曜日
甲子園日帰りの旅(その3)
高校野球って朝から夕方まで通してみるのは、さすがに初めて!
だから今まで気が付かなかったことも多々ありました。
試合が終わると30分後に次の試合が始まります。
その間に、試合を終えたチームは荷物をもって、グランドから去ることに。
勝っても負けてもグランドで余韻にひたる時間は短いように思えます。
次の試合の選手たちがすでに準備していて、10分交替でグランドで練習。
→息子に確認したら7分交替でした(*_*)
→息子に確認したら7分交替でした(*_*)
それからグランド整備の方が10分足らずでトンボかけたり、最後は7人掛かりで水撒き・・・。
アルプス席も応援団は総入れ替えで忙しそうでした。
そしてまた次の試合が始まるのでした。
第3試合は明徳義塾VS大阪桐蔭
3塁大阪桐蔭の応援団はさすがに大人数!吹奏楽も応援の声もものすごい迫力がありました。
この試合も最後まで見たかったのですが、帰りのことを考えるとさすがに無理・・・。
途中だったけど15時に球場を出ることに。
この日の試合結果(2回戦)は
山形中央 2-0 東海大四
聖光学院 4-2 佐久長聖
大阪桐蔭 5-3 明徳義塾
話題の西嶋投手(東海大四)の超スローボールも見られたし(スタンドがどよめきました)
大阪桐蔭・香月選手の初球2点本塁打には、度胆を抜かれたし、そのあと明徳義塾の岸選手が意地の一発を見せてくれました。
まさかホームランまで2本も見られるとは!!
あと、結構ファールボールがスタンドに飛んでくることがあって、素手でそのまま取る人もいたけれど、アルプス席の応援団(東海大四)の方に飛んでいったとき、黄色いメガホンでナイスキャッチした人が一番拍手をもらってました♪
歴代優勝校の校旗。
高速道路スレスレとは知らなかった。
甲子園駅は工事中。
帰りにイエロードクターと遭遇!!
息子と朝からずっと一緒でしたが、さすがに会話がはずむことはなく(笑)
写真も撮らせてもらえませんでした。
ま、中3男子はそんなものね。
息子には「甲子園」がどのように感じたり、映ったりしたのか甚だ不明だけど、翌日テレビで高校野球を観たときに「昨日ここにいたんだよなぁ、すげーー不思議だーーー。変な気分。」とちょっとテンション高くなってました。
お互い良い経験になったと思いたいものです。
まだまだ書き足りないことがあるけど、おもしろく書くこともできそうにないのでそろそろこの辺でおしまい。
のんびり書いてる間にもうベスト4まで進んでました。
明日はいよいよ準決勝!!
またドキドキしながら見てしまいそうです。
2014年8月23日土曜日
甲子園日帰りの旅(その2)
新幹線も無事に新大阪駅で下車できました(笑)
------------------------------
東京駅 6:00発
↓(のぞみ1号)
新大阪駅 8:25着
8:32発
↓(JR東海道本線)
大阪駅 8:36着
↓(徒歩)
梅田駅 8:43発
↓(阪神電鉄・急行)
甲子園駅 9:04発
------------------------------
夫に調べてもらったこのメモを片手にJRから阪神電鉄の乗り換えも迷うことなくなんとかクリア。
梅田⇔甲子園駅の往復切符があると聞いてたのでそれを買おうかと思っていたのですが、なんとビックリ!自動改札でパスモがそのまま使えちゃいました!!
これってものすごく便利だーーー!!
切符買うだけでもちょっと時間がもったいないくらいだったので(^_^;)
ツタのからまる甲子園球場!!
ものすごい行列ができていたらどうしよう、とずっと心配だったチケット売り場。
さほど並ぶことなく希望通りの「中央特別自由席」を購入。
一番の心配は、チケットが買えるかどうか、日陰のできる席に座れるかどうか、、、。
一日に3試合も4試合もあるのですが、座席は全部自由席。
席には種類があり「中央特別自由席」「1塁特別自由席」「3塁特別自由席」「アルプス席」「外野席」と料金も分かれています。外野席は無料です。
希望する席のチケットを購入したら、それぞれ入口は別になっているので、そこから入場。
ただし、退場したらもう再入場はできません。
ということは一度座れば、ずっと最後までそこで観ていられます♪
事前に人に聞いたり、いろいろ調べて、バックネット裏の上の方か一塁側の上ならが日陰があるらしく、とにかく一塁側に座れることを期待していざ入場!
ちなみに観に行ったのは「第9日」です。
第一試合の始まる直前にようやく着席できました。
この日はたまたま平日の3試合だけだったので、始発の新幹線でもなんとか間に合うことができました。4試合ある日だったら、きっと座れなかったかもしれません。
偶然だけど良い方向にすすんでよかったです。
日陰になっている席はほとんど埋まっていて(@_@;)
我慢できずに「かちわり」購入。200円でした。
あと凍らせたペットボトルのお茶やアクエリも売ってました。
球場の外では200円で販売してたけど、球場内ではさすがに250円。ひーー。
とはいえ、買わずにいられないです・・・

第1試合終了。外野席もかなり埋まっています。
甲子園の土。
見ているだけで思わずこみあげてくるものが・・・
どちらにも惜しみない拍手と声援!
------------------------------
東京駅 6:00発
↓(のぞみ1号)
新大阪駅 8:25着
8:32発
↓(JR東海道本線)
大阪駅 8:36着
↓(徒歩)
梅田駅 8:43発
↓(阪神電鉄・急行)
甲子園駅 9:04発
------------------------------
夫に調べてもらったこのメモを片手にJRから阪神電鉄の乗り換えも迷うことなくなんとかクリア。
梅田⇔甲子園駅の往復切符があると聞いてたのでそれを買おうかと思っていたのですが、なんとビックリ!自動改札でパスモがそのまま使えちゃいました!!
これってものすごく便利だーーー!!
切符買うだけでもちょっと時間がもったいないくらいだったので(^_^;)
ツタのからまる甲子園球場!!
ものすごい行列ができていたらどうしよう、とずっと心配だったチケット売り場。
さほど並ぶことなく希望通りの「中央特別自由席」を購入。
一番の心配は、チケットが買えるかどうか、日陰のできる席に座れるかどうか、、、。
一日に3試合も4試合もあるのですが、座席は全部自由席。
席には種類があり「中央特別自由席」「1塁特別自由席」「3塁特別自由席」「アルプス席」「外野席」と料金も分かれています。外野席は無料です。
希望する席のチケットを購入したら、それぞれ入口は別になっているので、そこから入場。
ただし、退場したらもう再入場はできません。
ということは一度座れば、ずっと最後までそこで観ていられます♪
事前に人に聞いたり、いろいろ調べて、バックネット裏の上の方か一塁側の上ならが日陰があるらしく、とにかく一塁側に座れることを期待していざ入場!
ちなみに観に行ったのは「第9日」です。
第一試合の始まる直前にようやく着席できました。
この日はたまたま平日の3試合だけだったので、始発の新幹線でもなんとか間に合うことができました。4試合ある日だったら、きっと座れなかったかもしれません。
偶然だけど良い方向にすすんでよかったです。
日陰になっている席はほとんど埋まっていて(@_@;)
我慢できずに「かちわり」購入。200円でした。
あと凍らせたペットボトルのお茶やアクエリも売ってました。
球場の外では200円で販売してたけど、球場内ではさすがに250円。ひーー。
とはいえ、買わずにいられないです・・・

第1試合終了。外野席もかなり埋まっています。
甲子園の土。
見ているだけで思わずこみあげてくるものが・・・
どちらにも惜しみない拍手と声援!
2014年8月22日金曜日
日帰り甲子園の旅(その1)
8月もお盆を過ぎて、子供たちの夏休みもとうとう終盤戦。
毎日暑くて、そしてお昼ご飯の心配がずっと続くので、私もそろそろ疲れてきました(笑)
毎年夏休みにはお盆の時期に夫の実家に帰省するのと、ここ数年は伊豆の海へ1泊旅行をしているのが恒例でしたが、今年は我が家に受験生がいるのでさすがに旅行してる場合じゃないよね、ってことで帰省のみ。
息子には頑張って勉強していただこう!なんて思っていたのですが、頭の中は野球ばかりでなかなか切り替えられない様子。
高校に行っても野球をやりたい!という希望があるようで、そう考えると来年以降はきっと夏休みは部活オンリーになってしまうにちがいない・・・。
高校でも野球を続けるなら、夢はやっぱり甲子園!?
もちろんそんな甘いものじゃないのはわかっているけど、いろんな意味で「甲子園」へ行けるラストチャンスなのかしら?と思ってしまったらもうとまらなくなって、突然だけど、始発の新幹線で「日帰り甲子園の旅」へ行ってきました。
そんなわけで息子と二人旅です(笑)
早朝の東京駅。
始発の新幹線(6:00発)に乗るために自宅最寄駅も始発に乗りました。
平日だったけど、始発って結構混んでいるんですね。
始発だから自由席も空いてるでは?とタカをくくっていたのですが、2人席はほとんど空いてなく、3人席の窓側、真ん中になんとか座れました。
でも、すぐに隣の通路側に出張と思わしきサラリーマン男性が座って、慣れた様子でパソコン操作を始めてました。
この男性、リクライニングシートのボタンを私のを押したので、私の座席が予期せず動いたからとってもビックリしてしまった私。もうすこしで大声出すところでしたよ(*_*)
私にとっては久しぶりの(何十年ぶり??)新幹線。
息子は6月に修学旅行で京都に行ったばかり。「懐かしい」とか連発してたけど、懐かしいのは私のほうだよ。まったく(@_@。
富士山が見えたらいいな、と思っていたのだけど2人席側じゃないと見えないし、そろそろじゃない?なんてそわそわしてたのが伝わったのか、隣のサラリーマンさんが親切にも「今見えてますよ!」と教えてくれてながら席を立ってくれたので、通路を小走りで抜けてデッキの窓からなんとか写真が撮れました。
遠ざかる富士山・・・。
本当は眠たいはずなのに、新大阪で降りれなかったら大変なことになる!というプレッシャーからかずっと起きていました。
名古屋駅近くの、ドラゴンズ室内練習場。夫と息子は中日ファンのためとりあえず撮影。
新大阪駅には8:25着。
そこから乗り換えて甲子園駅に到着するのは9:04の予定。
この日の第一試合は9:30から開始。
チケット売り場は土日だとかなりの行列覚悟だそうで、果たして球場に入ることができるのか、座ることができるのか心配・・・。
不安をかかえながら新大阪駅にむかっておりました。
2014年8月2日土曜日
3年前のハワイ(忘備録) 2011/08
以前のブログに書いた記事をちょっとずつ引っ越し中です。
-----------------------------------------------------------------
ハワイへ行ってきましたーーー。
とりあえずビーチ編。
ワイキキビーチからダイヤモンドヘッド


なんとなく色が飛んでしまってるかも。
こちらはアラモアナビーチ。あのアラモアナセンターから歩いて行けるビーチです。
オリオリトロリーに乗って行けましたよ。

波があまりなくて穏やかなビーチでした。
でも日差しはジリジリ。。。。私は泳がずに買い物に行ってしまったーー。
子供たちはなんとウミガメを目撃したそうです!!!
それはとてもラッキー^^
こちらはハナウマ湾。
バスツアーの写真&休憩タイムで降りたところです。
ビーチではもちろん泳げるのだけど、私たちは観光のみでした。

バスの車窓からみたいろいろなビーチ。とっても綺麗でした。
ガイドさんが言ってたのですが、空が青いとそれを映して海も青いそうです。
青い空、青い海、白い雲。。。光る太陽。
日焼けは嫌ですが、見ていると気持ちいいです。
まだまだ続きます。
-----------------------------------------------------------------
ハワイへ行ってきましたーーー。
とりあえずビーチ編。
ワイキキビーチからダイヤモンドヘッド


なんとなく色が飛んでしまってるかも。
こちらはアラモアナビーチ。あのアラモアナセンターから歩いて行けるビーチです。
オリオリトロリーに乗って行けましたよ。

波があまりなくて穏やかなビーチでした。
でも日差しはジリジリ。。。。私は泳がずに買い物に行ってしまったーー。
子供たちはなんとウミガメを目撃したそうです!!!
それはとてもラッキー^^
こちらはハナウマ湾。
バスツアーの写真&休憩タイムで降りたところです。
ビーチではもちろん泳げるのだけど、私たちは観光のみでした。

バスの車窓からみたいろいろなビーチ。とっても綺麗でした。
ガイドさんが言ってたのですが、空が青いとそれを映して海も青いそうです。
青い空、青い海、白い雲。。。光る太陽。
日焼けは嫌ですが、見ていると気持ちいいです。

まだまだ続きます。
2014年8月1日金曜日
「お花のかたちのアルバム」できました~♪
毎日、とっても暑いですね(*_*)
暑さにも、朝から日差しがギラギラ、という日や、夕方になって風が吹くと気持ちがいいと感じる日も。それに突然の雷やビックリするくらいの大雨に見舞われるときもあるし・・・。
今日はしっかりギラギラと暑かったです。
さてさて明日はどうなることやら・・・。
そうそう、明日は板橋花火大会ですよ~(^o^)丿
話は遡りますが、7月15日にときわ台のラパレットさんで「お花のかたちのアルバム」のレッスンをしてまいりました~。
何種類かのキットを用意して、その中からお好きなものを各自選んでいただいてます。
同じ形ですが、ペーパーが違うとまた雰囲気も変わってきます。
タイトルはスタンプをおして、作っています。アルファベットを選んで作ることもできるので、お子様のお名前とか、旅行先の地名をタイトルにしたり、なんていうのもOKです。
今回もわいわいとおしゃべりしながら、仕上げていただきました。
その後のランチも楽しく美味しくいただきました~(^^)/
ご参加いただいたみなさん、いつもありがとうございます。
そしてオーナーさんにも心地良い空間をご提供いただき、本当に感謝しています。
素敵なカフェでのレッスン&ランチ(もしくはスイーツ♪)とってもゆったりできますよ。
今月は夏休みなのでレッスンはお休みします。
9月は第3火曜日を予定しています(9月16日)
もしご興味ありましたら、お気軽にメッセージくださいね~。
暑さにも、朝から日差しがギラギラ、という日や、夕方になって風が吹くと気持ちがいいと感じる日も。それに突然の雷やビックリするくらいの大雨に見舞われるときもあるし・・・。
今日はしっかりギラギラと暑かったです。
さてさて明日はどうなることやら・・・。
そうそう、明日は板橋花火大会ですよ~(^o^)丿
話は遡りますが、7月15日にときわ台のラパレットさんで「お花のかたちのアルバム」のレッスンをしてまいりました~。
何種類かのキットを用意して、その中からお好きなものを各自選んでいただいてます。
同じ形ですが、ペーパーが違うとまた雰囲気も変わってきます。
タイトルはスタンプをおして、作っています。アルファベットを選んで作ることもできるので、お子様のお名前とか、旅行先の地名をタイトルにしたり、なんていうのもOKです。
今回もわいわいとおしゃべりしながら、仕上げていただきました。
その後のランチも楽しく美味しくいただきました~(^^)/
ご参加いただいたみなさん、いつもありがとうございます。
そしてオーナーさんにも心地良い空間をご提供いただき、本当に感謝しています。
素敵なカフェでのレッスン&ランチ(もしくはスイーツ♪)とってもゆったりできますよ。
今月は夏休みなのでレッスンはお休みします。
9月は第3火曜日を予定しています(9月16日)
もしご興味ありましたら、お気軽にメッセージくださいね~。
登録:
投稿 (Atom)