とうとう2014年も残すところあと1日となりました。
そんなあわただしい中ですが、今年最後のチャレンジ!!
スクラップブッキングショップのフラットクラブさんの9回目のチャレンジに参加します。
フラットクラブ・チャレンジはこちら ⇒ ★
今回のテーマは 「 正方形とおめかし 」 です。
おめかしと言えば、七五三。。。それくらいしかもはや写真が見当たらず。
もう5年前の写真を引っ張り出してきてしまいました。
タイトルは「happy 753 2009」です。
Lサイズの写真を正方形にカットして、並べて・・・ってだけなのですが、
歯が抜けそうで気になってしょうがなかったようで、ずっと歯をいじってました(笑)
そんなわけで、ハートのボタンを歯のように並べてみたり(^_^;)
一番上の白いハートはブラッズです。全部で7個。
こっちにはピンクのハートブラッズを3個。
手形を取ってくれたのも良い思い出。
3歳のときもここにお参りに行ったので、手形は2つになりました。
ウッドのエンベリに、シルバーのエンボスパウダーをふりかけました。
このときの娘は小学1年生。
それが今はもう6年生。もうすぐ卒業、そして中学入学が控えています。
今では私よりも背が高くなってしまい、そしてこの写真を見せても七五三のことはあまり覚えていないという娘。
なんだか淋しいような気もします。
年末のあわただしい時期に、無邪気な頃を思い出しながら、作ることができてなんとなくほっこり。
次に着物は着る時は、、、なんて思いながら作りました。
フラットクラブさん、来年も頑張ってチャレンジしたいと思います。
細く長く、のんびりゆっくり。
ここまで見に来て下さった方、どうもありがとうございました。
それではみなさん、よいお年をお迎えください。
2014年12月30日火曜日
2014年12月13日土曜日
Stampin' Up!で作るクリスマスカード
珍しく風邪をひいてしまいました。
それも咳がとまらない、という体力消耗型(発熱よりも私にとってはきつかった)
薬をいろいろ試しましたが特効薬はなかなか見つからず、結局2週間経ってようやく落ち着いてきたところです。
街中もすっかりクリスマスモードになってしまって、ちょっと焦り気味の私・・・
先週のことになってしまいましたが、スタンピン・アップの創業者シェリとトレーナーのドナが来日するイベント「Shelli Gardnerと楽しむ Stampin’クリスマス」に参加してきました。
これはスタンピン・アップのデモンストレーターのみが参加できるイベントだったのです。
こういうときに英語が思うように話すことができたら良かったなぁ、といつも思うのですがやっぱり思うだけ(>_<)ついでに体調は万全にしておくべきだといろいろ反省するばかり。
カード交換会というのもあって、事前にお題にあわせたカードを作り(今回は16枚必要でした)、参加者と交換するというもの。
テーマは「ウィンターセレブレーション」
もちろんスタンピン・アップの製品のみを使って作らなければなりません。
青・赤・緑、と3パターン。
受け取ってくださったみなさん、ありがとうございました。
私の手元にも素敵なカードが15枚。大事にさせていただきます。
交換できなかったけど、お話ししてくださったみなさん、ありがとうございました。
それも咳がとまらない、という体力消耗型(発熱よりも私にとってはきつかった)
薬をいろいろ試しましたが特効薬はなかなか見つからず、結局2週間経ってようやく落ち着いてきたところです。
街中もすっかりクリスマスモードになってしまって、ちょっと焦り気味の私・・・
先週のことになってしまいましたが、スタンピン・アップの創業者シェリとトレーナーのドナが来日するイベント「Shelli Gardnerと楽しむ Stampin’クリスマス」に参加してきました。
これはスタンピン・アップのデモンストレーターのみが参加できるイベントだったのです。
こういうときに英語が思うように話すことができたら良かったなぁ、といつも思うのですがやっぱり思うだけ(>_<)ついでに体調は万全にしておくべきだといろいろ反省するばかり。
カード交換会というのもあって、事前にお題にあわせたカードを作り(今回は16枚必要でした)、参加者と交換するというもの。
テーマは「ウィンターセレブレーション」
もちろんスタンピン・アップの製品のみを使って作らなければなりません。
まだ数少ないスタンプやインクと、、、、とにかく今持っているものでなんとか作りました。
(これが結構大変で・・・)
青・赤・緑、と3パターン。
受け取ってくださったみなさん、ありがとうございました。
私の手元にも素敵なカードが15枚。大事にさせていただきます。
交換できなかったけど、お話ししてくださったみなさん、ありがとうございました。
2014年11月13日木曜日
こんなキットを置いています。
今日からいよいよ始まりましたアトリエベリーベリー作品展♪
仕事のため、今日は行けなかった・・・(>_<)
作品展の片隅に、スクラップブッキングのキットやミニアルバム、カードなどの販売展示もありますよ。
アトリエメンバーのそれぞれが用意したものになります。
私もこんな3種類を用意しましたので、その紹介♪
『簡単!6インチキット』
⇒ ペーパーとステッカーのキットです。材料を組み合わせて、自由に作っていただけるタイプです。
『簡単!貼るだけ!ミニアルバム♪』
⇒これは4インチ×6インチの大きさで、1ページにLサイズの写真を切らずにそのまま貼れます。
中ページに8枚分貼ることができますよ。
表紙は 男の子向けと女の子向けの2種類用意しています。
こんな感じに置かせていただいております。
作品展は17日までです。
私も明日は行ってきます~♪
仕事のため、今日は行けなかった・・・(>_<)
作品展の片隅に、スクラップブッキングのキットやミニアルバム、カードなどの販売展示もありますよ。
アトリエメンバーのそれぞれが用意したものになります。
私もこんな3種類を用意しましたので、その紹介♪
『簡単!6インチキット』
⇒ ペーパーとステッカーのキットです。材料を組み合わせて、自由に作っていただけるタイプです。
『好きな写真を飾れるフォトフレーム』
⇒こちらは、Lサイズ写真用の紙が入っていますので、それに写真を挟み込んで、台紙に貼っていただければ出来上がるものです。タイトルの「LOVE」の文字も貼って下さいね。
『簡単!貼るだけ!ミニアルバム♪』
⇒これは4インチ×6インチの大きさで、1ページにLサイズの写真を切らずにそのまま貼れます。
中ページに8枚分貼ることができますよ。
表紙は 男の子向けと女の子向けの2種類用意しています。
こんな感じに置かせていただいております。
作品展は17日までです。
私も明日は行ってきます~♪
自由が丘でスクラップブッキング作品展!
いよいよ明日から自由が丘でスクラップブッキング作品展が始まります。
詳しくはこちら。
11月13日~17日まで。
場所は自由が丘の「ステージ悠」さんです。
今日は搬入作業に行ってきました。
壁一面に様々な作品が並んでいるのを見ると
今年もまた参加できてよかったなと思う次第であります。
展示のほかにもミニアルバムやキット、カードなど販売品もあるようです。
これもまた楽しみにしつつ、是非見に来てくださいね。
詳しくはこちら。
11月13日~17日まで。
場所は自由が丘の「ステージ悠」さんです。
今日は搬入作業に行ってきました。
壁一面に様々な作品が並んでいるのを見ると
今年もまた参加できてよかったなと思う次第であります。
展示のほかにもミニアルバムやキット、カードなど販売品もあるようです。
これもまた楽しみにしつつ、是非見に来てくださいね。
2014年11月4日火曜日
ラ・パレットさん作品展はじまりました
今日からときわ台のラ・パレットさんでSBの作品展が始まりました。
11月4日~17日の間、展示させていただきます。
11月なので、子供たちの七五三の写真を多く展示してみました。
それからクリスマスを意識した作品もちょっとだけ。
それからいつも一緒に作っているお友達にも作品を展示していただきました。
とても華やかになりました!!どうもありがとです。
展示のお手伝いもありがと~!!
そしてラ・パレットさんのオーナーさんもいつも快く迎えてくださり、本当にありがとうございます。
ランチも美味しくいただいて、今日は大満足の一日でした。
11月6日(木)と18日(火)には初の試みでスタンピンアップのスタンプ体験も開催します。
( 詳細はこちら → ★ )事前予約必要です。
良かったらぜひ遊びに来てください。
11月4日~17日の間、展示させていただきます。
11月なので、子供たちの七五三の写真を多く展示してみました。
それからクリスマスを意識した作品もちょっとだけ。
それからいつも一緒に作っているお友達にも作品を展示していただきました。
とても華やかになりました!!どうもありがとです。
展示のお手伝いもありがと~!!
そしてラ・パレットさんのオーナーさんもいつも快く迎えてくださり、本当にありがとうございます。
ランチも美味しくいただいて、今日は大満足の一日でした。
11月6日(木)と18日(火)には初の試みでスタンピンアップのスタンプ体験も開催します。
( 詳細はこちら → ★ )事前予約必要です。
良かったらぜひ遊びに来てください。
2014年11月3日月曜日
Stampin' Up! スタンピンアップ!体験レッスンのお知らせ(板橋区ときわ台)11/6&11/18
------------------------------------------------
日程追加!11月18日(火曜)10時半~12時
------------------------------------------------
場 所:板橋区ときわ台 ラ・パレット La Palette
申込みは、ブログのメッセージ欄または erikorie310@gmail.com まで前日までにお願いします。
ラ・パレットさんにご連絡いただいても対応できかねますので、よろしくお願いいたします。
前日まで連絡って、水曜日までじゃない??それって・・・・(告知が遅くてごめんなさい)
日時がちょっと急すぎで予定が合わない!そんな場合は個別に日程を調整しますので、ひとまずご連絡くださいませ。
スタンピンアップやスクラップブッキングへのご質問やお問い合わせは、いつでも受付しておりますので、お気軽にご連絡ください。
日程追加!11月18日(火曜)10時半~12時
------------------------------------------------
ときわ台のラパレットさんでの作品展開催の間、今回はスタンプ体験レッスンを行います。
10月より日本でも発売開始となったStampin' Up! スタンピンアップ!→ 過去記事はこちら
私もすっかりStampin' Up!のスタンプやインクに魅せられております(^^)/
スタンプにご興味ある方はぜひ!見て聞いて触ってStampin' Up!を体験していただければ、と思います。
日 時:11月6日(木) 10時30分~12時
**追 加**11月18日(木) 10時30分~12時
場 所:板橋区ときわ台 ラ・パレット La Palette
板橋区常盤台2-6-2 池田ビル2階
参加費:1,000円(材料費・受講費込み)
スタンピンアップの製品カタログもついてます。メール便で発送する場合もあります。(送料はこちらで負担いたします。)
定員:2~4名で開催いたします。
なお、ドリンクオーダーをお願いいたします。ランチやケーキもありますよ♪
申込みは、ブログのメッセージ欄または erikorie310@gmail.com まで前日までにお願いします。
ラ・パレットさんにご連絡いただいても対応できかねますので、よろしくお願いいたします。
前日まで連絡って、水曜日までじゃない??それって・・・・(告知が遅くてごめんなさい)
日時がちょっと急すぎで予定が合わない!そんな場合は個別に日程を調整しますので、ひとまずご連絡くださいませ。
スタンピンアップやスクラップブッキングへのご質問やお問い合わせは、いつでも受付しておりますので、お気軽にご連絡ください。
ときわ台 ラ・パレットさんで作品展♪
突然ですが、明日から「板橋区 ときわ台 ラ・パレットさん」にてスクラップブッキングの作品展をさせていただくことになりました。
今年の2月に引き続き2回目になります。
展示期間は11月4日(火曜日)~11月17日(月曜日)
なお、4日の午前中は搬入作業をしていますのでご了承ください。
ラ・パレットさんの場所はこちら → ★ (前回の記事引用です)
オーナーさんのこだわりの空間という感じでとても素敵なお店です。
ランチやお茶にもってこいのお店ですよ。
今回展示するのは、スクラップブッキングの12インチ作品やミニアルバムなどです。
いつもレッスンに参加いただいてくださるお友達の作品も一緒に展示しています。
良かったら見に来てくださいね。
期間中にスタンプ体験講座をする予定です。
詳細はのちほど~♪
今年の2月に引き続き2回目になります。
展示期間は11月4日(火曜日)~11月17日(月曜日)
なお、4日の午前中は搬入作業をしていますのでご了承ください。
ラ・パレットさんの場所はこちら → ★ (前回の記事引用です)
オーナーさんのこだわりの空間という感じでとても素敵なお店です。
ランチやお茶にもってこいのお店ですよ。
今回展示するのは、スクラップブッキングの12インチ作品やミニアルバムなどです。
いつもレッスンに参加いただいてくださるお友達の作品も一緒に展示しています。
良かったら見に来てくださいね。
期間中にスタンプ体験講座をする予定です。
詳細はのちほど~♪
2014年10月20日月曜日
第6回 atelierVeryVeryスクラップブッキング&カリグラフィー作品展
今年もありますよ~!スクラップブッキングの作品展のお知らせです。
押手先生&網野先生とアトリエメンバーによる「atelierVeryVery」のスクラップブッキング&カリグラフィー作品展。
2014年11月13日(木)~17日(月)
2014年11月13日(木)~17日(月)
11時~19時(最終日は17時まで)
場所は自由が丘の「STAGE悠」さんです。
娘が6年生なのですが、1回目のときは1年生だったかと思うと
本当に時の流れが早いことに驚き・・・(*_*)
12インチ作品を4点ほど出す予定でおります。
1階と地下のフロアにたくさんの作品が並ぶのが今から楽しみです。
自由が丘散策も楽しめますので、ぜひ遊びにきてみてくださいね~♪
2014年10月2日木曜日
Stampin' Up! スタンピンアップ!
私がその名を初めて知ったのは今年のホビーショーのこと・・・
今までもスタンプには色々挑戦していて、でもなんというのか苦手意識というか・・・
そういう気がしながらやってきたのですが、ホビーショーでの「スタンピンアップ」のワークショップ体験が私に刺激を与えてくれました。
アメリカからやってきたスタンピンアップ。
10月1日から製品が日本でも発売開始になりました。
こちらの製品は店舗等での販売はされておりません。
スタンピンアップのデモンストレーターを通じて、デモンストレーターに直接注文するか、またはオンラインストアにて直接オンラインで注文することができます。
オンラインオーダーの場合には、担当のデモンストレーターを指定しないと注文できません。
このたび私もデモンストレーター登録をしたので、皆様にスタンプの楽しさなど少しずつお知らせして行けたらなぁ、と思います。
亀の歩みになりそうですが(^_^;)ゆっくりのんびりやっていきますのでよろしくお願いします♪
今までもスタンプには色々挑戦していて、でもなんというのか苦手意識というか・・・
そういう気がしながらやってきたのですが、ホビーショーでの「スタンピンアップ」のワークショップ体験が私に刺激を与えてくれました。
アメリカからやってきたスタンピンアップ。
10月1日から製品が日本でも発売開始になりました。
こちらの製品は店舗等での販売はされておりません。
スタンピンアップのデモンストレーターを通じて、デモンストレーターに直接注文するか、またはオンラインストアにて直接オンラインで注文することができます。
オンラインオーダーの場合には、担当のデモンストレーターを指定しないと注文できません。
このたび私もデモンストレーター登録をしたので、皆様にスタンプの楽しさなど少しずつお知らせして行けたらなぁ、と思います。
亀の歩みになりそうですが(^_^;)ゆっくりのんびりやっていきますのでよろしくお願いします♪
2014年9月28日日曜日
第8回 フラットクラブ・チャレンジ
スクラップブッキングショップのフラットクラブさんで8回目のチャレンジに参加します。
フラットクラブ・チャレンジの今回のテーマは 「 空と魅せるジャーナル 」 です。
私が作ったのはこちら。
タイトルは「KOSHIEN 2014 ~KACHIWARI~ 」
この夏、息子と日帰りで行った甲子園の思い出です。
一番下の台紙の部分は12インチのクリアシートを使っています。
水性顔料のインク(白)をスポンジを使って、スタンプのようにインクをつけてみました。
それに後ろが透けて見えるのがわかるといいのですが・・・。
甲子園球場をイメージして土・芝生・青い空の色を重ねています。
1~3塁ベースにあたる部分には銀色のブラッズを・・・。
ジャーナルはクリアシートを小さくカットして白いペンで書きました。
「かちわり」の氷のように写真とジャーナルを並べました。
暑くてたまらなかった夏も、すっかり遠くなってしまいましたね。
でも、こうやってレイアウトとして残すとまたそのときのことが思い出されます。
写真撮ったらすぐにLO作り、とはなかなかできない私なのですが、今回はかなり早めに作ったほうです。
おかげでとても満足感が得られました。
フラットクラブチャレンジのおかげですね(*^_^*)
楽しく参加させていただきました。ありがとうございました。
フラットクラブ・チャレンジの今回のテーマは 「 空と魅せるジャーナル 」 です。
タイトルは「KOSHIEN 2014 ~KACHIWARI~ 」
この夏、息子と日帰りで行った甲子園の思い出です。
一番下の台紙の部分は12インチのクリアシートを使っています。
水性顔料のインク(白)をスポンジを使って、スタンプのようにインクをつけてみました。
それに後ろが透けて見えるのがわかるといいのですが・・・。
甲子園球場をイメージして土・芝生・青い空の色を重ねています。
1~3塁ベースにあたる部分には銀色のブラッズを・・・。
ジャーナルはクリアシートを小さくカットして白いペンで書きました。
「かちわり」の氷のように写真とジャーナルを並べました。
暑くてたまらなかった夏も、すっかり遠くなってしまいましたね。
でも、こうやってレイアウトとして残すとまたそのときのことが思い出されます。
写真撮ったらすぐにLO作り、とはなかなかできない私なのですが、今回はかなり早めに作ったほうです。
おかげでとても満足感が得られました。
フラットクラブチャレンジのおかげですね(*^_^*)
楽しく参加させていただきました。ありがとうございました。
2014年8月26日火曜日
9月のスクラップブッキングレッスン(板橋区ときわ台ラ・パレットさん)
夏休みももうすぐおしまい。
去年は8月26日が始業式だったのですが、今年からはまた9月1日が始業式になったうちの区です。
夏休み短縮になったのはいつからだったかな?と思って調べたら2009年度からでした。
すっかり忘れておりました。
さてさて9月のレッスンのお知らせです。
お子さんのいる方は自由研究や読書感想文の宿題は、毎年毎年悩ましいかもしれませんが、9月になったら今度は自分でパパッと工作気分でスクラップブッキングを体験してみませんか?
日時:9月16日(火) 10時30分~12時30分
場所:板橋区ときわ台 ラ・パレット → ★
夏休みの思い出をスクラップブッキングで飾りましょう!
A 「お花のかたちのアルバム」
かわいいかたちのアルバムです。
Lサイズの写真を切って貼っていきます。
写真は最大8枚貼れますよ。
材料費&受講費込 1,200円
B「12インチレイアウト」
30センチ四方のおおきさの作品を作ります。
スクラップブッキングの基本的な大きさです。
Lサイズの写真を多少カットして貼っています。5枚お持ち下さい。
使う材料は画像と異なる場合があります。
作品を飾るクリアケースもついてますのでぜひお家で飾ってくださいね。
材料費&受講費込 2,000円
どちらも初心者さんでも大丈夫です。
ゆっくりていねいに作っていきましょう!
参加者2名以上で開催いたします。
おひとり参加の方でもお気軽にお問い合わせください!
ご質問やお申込みは、ブログメッセージ欄かコメント欄またはこちらまでお願いします。
→ erikorie310*gmail.com (*は@に変えてくださいね。)
詳細を折り返しご連絡いたします。
なお、ドリンクオーダーをお願いいたします。ランチやケーキもありますよ♪
去年は8月26日が始業式だったのですが、今年からはまた9月1日が始業式になったうちの区です。
夏休み短縮になったのはいつからだったかな?と思って調べたら2009年度からでした。
すっかり忘れておりました。
さてさて9月のレッスンのお知らせです。
お子さんのいる方は自由研究や読書感想文の宿題は、毎年毎年悩ましいかもしれませんが、9月になったら今度は自分でパパッと工作気分でスクラップブッキングを体験してみませんか?
日時:9月16日(火) 10時30分~12時30分
場所:板橋区ときわ台 ラ・パレット → ★
夏休みの思い出をスクラップブッキングで飾りましょう!
A 「お花のかたちのアルバム」
かわいいかたちのアルバムです。
Lサイズの写真を切って貼っていきます。
写真は最大8枚貼れますよ。
材料費&受講費込 1,200円
B「12インチレイアウト」
30センチ四方のおおきさの作品を作ります。
スクラップブッキングの基本的な大きさです。
Lサイズの写真を多少カットして貼っています。5枚お持ち下さい。
使う材料は画像と異なる場合があります。
作品を飾るクリアケースもついてますのでぜひお家で飾ってくださいね。
材料費&受講費込 2,000円
どちらも初心者さんでも大丈夫です。
ゆっくりていねいに作っていきましょう!
参加者2名以上で開催いたします。
おひとり参加の方でもお気軽にお問い合わせください!
ご質問やお申込みは、ブログメッセージ欄かコメント欄またはこちらまでお願いします。
→ erikorie310*gmail.com (*は@に変えてくださいね。)
詳細を折り返しご連絡いたします。
なお、ドリンクオーダーをお願いいたします。ランチやケーキもありますよ♪
2014年8月24日日曜日
甲子園日帰りの旅(その3)
高校野球って朝から夕方まで通してみるのは、さすがに初めて!
だから今まで気が付かなかったことも多々ありました。
試合が終わると30分後に次の試合が始まります。
その間に、試合を終えたチームは荷物をもって、グランドから去ることに。
勝っても負けてもグランドで余韻にひたる時間は短いように思えます。
次の試合の選手たちがすでに準備していて、10分交替でグランドで練習。
→息子に確認したら7分交替でした(*_*)
→息子に確認したら7分交替でした(*_*)
それからグランド整備の方が10分足らずでトンボかけたり、最後は7人掛かりで水撒き・・・。
アルプス席も応援団は総入れ替えで忙しそうでした。
そしてまた次の試合が始まるのでした。
第3試合は明徳義塾VS大阪桐蔭
3塁大阪桐蔭の応援団はさすがに大人数!吹奏楽も応援の声もものすごい迫力がありました。
この試合も最後まで見たかったのですが、帰りのことを考えるとさすがに無理・・・。
途中だったけど15時に球場を出ることに。
この日の試合結果(2回戦)は
山形中央 2-0 東海大四
聖光学院 4-2 佐久長聖
大阪桐蔭 5-3 明徳義塾
話題の西嶋投手(東海大四)の超スローボールも見られたし(スタンドがどよめきました)
大阪桐蔭・香月選手の初球2点本塁打には、度胆を抜かれたし、そのあと明徳義塾の岸選手が意地の一発を見せてくれました。
まさかホームランまで2本も見られるとは!!
あと、結構ファールボールがスタンドに飛んでくることがあって、素手でそのまま取る人もいたけれど、アルプス席の応援団(東海大四)の方に飛んでいったとき、黄色いメガホンでナイスキャッチした人が一番拍手をもらってました♪
歴代優勝校の校旗。
高速道路スレスレとは知らなかった。
甲子園駅は工事中。
帰りにイエロードクターと遭遇!!
息子と朝からずっと一緒でしたが、さすがに会話がはずむことはなく(笑)
写真も撮らせてもらえませんでした。
ま、中3男子はそんなものね。
息子には「甲子園」がどのように感じたり、映ったりしたのか甚だ不明だけど、翌日テレビで高校野球を観たときに「昨日ここにいたんだよなぁ、すげーー不思議だーーー。変な気分。」とちょっとテンション高くなってました。
お互い良い経験になったと思いたいものです。
まだまだ書き足りないことがあるけど、おもしろく書くこともできそうにないのでそろそろこの辺でおしまい。
のんびり書いてる間にもうベスト4まで進んでました。
明日はいよいよ準決勝!!
またドキドキしながら見てしまいそうです。
2014年8月23日土曜日
甲子園日帰りの旅(その2)
新幹線も無事に新大阪駅で下車できました(笑)
------------------------------
東京駅 6:00発
↓(のぞみ1号)
新大阪駅 8:25着
8:32発
↓(JR東海道本線)
大阪駅 8:36着
↓(徒歩)
梅田駅 8:43発
↓(阪神電鉄・急行)
甲子園駅 9:04発
------------------------------
夫に調べてもらったこのメモを片手にJRから阪神電鉄の乗り換えも迷うことなくなんとかクリア。
梅田⇔甲子園駅の往復切符があると聞いてたのでそれを買おうかと思っていたのですが、なんとビックリ!自動改札でパスモがそのまま使えちゃいました!!
これってものすごく便利だーーー!!
切符買うだけでもちょっと時間がもったいないくらいだったので(^_^;)
ツタのからまる甲子園球場!!
ものすごい行列ができていたらどうしよう、とずっと心配だったチケット売り場。
さほど並ぶことなく希望通りの「中央特別自由席」を購入。
一番の心配は、チケットが買えるかどうか、日陰のできる席に座れるかどうか、、、。
一日に3試合も4試合もあるのですが、座席は全部自由席。
席には種類があり「中央特別自由席」「1塁特別自由席」「3塁特別自由席」「アルプス席」「外野席」と料金も分かれています。外野席は無料です。
希望する席のチケットを購入したら、それぞれ入口は別になっているので、そこから入場。
ただし、退場したらもう再入場はできません。
ということは一度座れば、ずっと最後までそこで観ていられます♪
事前に人に聞いたり、いろいろ調べて、バックネット裏の上の方か一塁側の上ならが日陰があるらしく、とにかく一塁側に座れることを期待していざ入場!
ちなみに観に行ったのは「第9日」です。
第一試合の始まる直前にようやく着席できました。
この日はたまたま平日の3試合だけだったので、始発の新幹線でもなんとか間に合うことができました。4試合ある日だったら、きっと座れなかったかもしれません。
偶然だけど良い方向にすすんでよかったです。
日陰になっている席はほとんど埋まっていて(@_@;)
我慢できずに「かちわり」購入。200円でした。
あと凍らせたペットボトルのお茶やアクエリも売ってました。
球場の外では200円で販売してたけど、球場内ではさすがに250円。ひーー。
とはいえ、買わずにいられないです・・・

第1試合終了。外野席もかなり埋まっています。
甲子園の土。
見ているだけで思わずこみあげてくるものが・・・
どちらにも惜しみない拍手と声援!
------------------------------
東京駅 6:00発
↓(のぞみ1号)
新大阪駅 8:25着
8:32発
↓(JR東海道本線)
大阪駅 8:36着
↓(徒歩)
梅田駅 8:43発
↓(阪神電鉄・急行)
甲子園駅 9:04発
------------------------------
夫に調べてもらったこのメモを片手にJRから阪神電鉄の乗り換えも迷うことなくなんとかクリア。
梅田⇔甲子園駅の往復切符があると聞いてたのでそれを買おうかと思っていたのですが、なんとビックリ!自動改札でパスモがそのまま使えちゃいました!!
これってものすごく便利だーーー!!
切符買うだけでもちょっと時間がもったいないくらいだったので(^_^;)
ツタのからまる甲子園球場!!
ものすごい行列ができていたらどうしよう、とずっと心配だったチケット売り場。
さほど並ぶことなく希望通りの「中央特別自由席」を購入。
一番の心配は、チケットが買えるかどうか、日陰のできる席に座れるかどうか、、、。
一日に3試合も4試合もあるのですが、座席は全部自由席。
席には種類があり「中央特別自由席」「1塁特別自由席」「3塁特別自由席」「アルプス席」「外野席」と料金も分かれています。外野席は無料です。
希望する席のチケットを購入したら、それぞれ入口は別になっているので、そこから入場。
ただし、退場したらもう再入場はできません。
ということは一度座れば、ずっと最後までそこで観ていられます♪
事前に人に聞いたり、いろいろ調べて、バックネット裏の上の方か一塁側の上ならが日陰があるらしく、とにかく一塁側に座れることを期待していざ入場!
ちなみに観に行ったのは「第9日」です。
第一試合の始まる直前にようやく着席できました。
この日はたまたま平日の3試合だけだったので、始発の新幹線でもなんとか間に合うことができました。4試合ある日だったら、きっと座れなかったかもしれません。
偶然だけど良い方向にすすんでよかったです。
日陰になっている席はほとんど埋まっていて(@_@;)
我慢できずに「かちわり」購入。200円でした。
あと凍らせたペットボトルのお茶やアクエリも売ってました。
球場の外では200円で販売してたけど、球場内ではさすがに250円。ひーー。
とはいえ、買わずにいられないです・・・

第1試合終了。外野席もかなり埋まっています。
甲子園の土。
見ているだけで思わずこみあげてくるものが・・・
どちらにも惜しみない拍手と声援!
登録:
投稿 (Atom)